そろそろ指がつかれた
今や押しも押されぬ大人気モバイルソーシャルゲーム、パズドラですが、私も10か月ほど前に始めて今もハマっています。
今までソーシャルゲーや課金ゲーと言われるものにどちらかというと悪い印象を抱いていたので、ここまでハマってしまったことに自分でもびっくりです。
パズドラが他のゲームと違うところは、課金しなくても立ち回りによって高度なプレイが楽しめること、ソーシャルゲーではあるものの他の利用者との交流がほとんど必要ないところでしょうか。
特に無課金でも楽しめるという点は大変好ましく思いました。
始めたばかりの頃はゲームそのもののクオリティに感心しきりで、ゲーム内の画面インターフェースやゲームバランスなどもとてもしっかりしており、このレベルのアプリが無料でプレイできるなんてすごいことだなあと思ったのを覚えています。
パズルが主体のゲームとなっていますが、このパズルについても上達すればするほど面白く、飽きが来るどころか日々更に楽しくプレイできるようになっています。
なお、ゲームばかりでなく運動することも大事です。
パソコンのオンラインゲームの中でも人気の高いのは、MMORPGです。
リネージュ2やタワーオブアイオンなどが有名です。私自身、リネージュ2の推奨PCをかってからはゲーム三昧の生活です。
多数のプレイヤーと同時にモンスターと戦ったり、ミッションを遂行したり、イベントを行ったりするので、回線速度やPCスペックに高度なものが求められます。
たとえばタワーオブアイオンの世界観となる「アトレイア」の舞台は、水や草木の生い茂る美しい自然をベースに描写されています。
グラフィックスアクセラレータが存在感を示すこと必須です。
アイオンに限らずこれらのゲームでは、各々のグラフィックスシステムに対応して解像度等を変更することによってパソコンに無理のない動作でプレイすることが可能ですが、それでは本来のゲームの醍醐味が得られません。
それにゲームの画質だけでなくプレイの質にもかかわってきます。
MMORPGだけに限りませんが、レスポンスの速さ得られないプレイヤーにレベルアップは見込めません。
RPGの面白さの一つに自分の操るキャラクターがレベルアップしていくことにあります。アイオンでは、シールドやボウ、さらには回復専門などさまざまな職業に分かれてレベルアップしていきます。
そういったキャラクターを育てていくことで、仲間から必要とされたり、さまざまなイベントやミッションで重宝されることでしょう。
MMORPGは全国のユーザーと誰もがつながることができますが、リアルな友達と一緒にはじめても、ゲーム内で出会った見知らぬユーザとともにゲームを進めても、考えられないくらいハイレベルなユーザーの実力を知り、洗礼を受けたり、とさまざまな楽しみ方があります。
そのときにMMORPGを素早く起動させ動かすだけのPCスペックを誇示していると何よりの強みですね。